EPS(発泡ポリスチレン)は、さまざまな名前で知られています。EPS、発泡スチロール、エクスパンドポリスチレンなどと呼ばれ、その優れた特性から広く使用されています。
EPSは軽量で耐久性があり、衝撃吸収性や耐湿性に優れています。そのため、食品や医療機器などの輸送・保管時の保護材として特に適しています。
しかし、EPSは生分解性ではありませんが、純粋なEPSは100%リサイクル可能です。ただし、EPSは98%が空気でできているため、保管に場所を取り、輸送コストも高くつくことから、リサイクルが困難だと考えられています。そのため、多くの地域で完全にリサイクル可能なEPSが埋立地や焼却場に廃棄されてしまうのが現状です。
GREENMAXのホットメルト機を使用すれば、EPSの98%が空気であるという問題は解決されます。GREENMAXのホットメルト機では、EPSを90:1の比率で圧縮することが可能です。これにより、保管や輸送のコストが大幅に削減されるだけでなく、圧縮されたEPSインゴットはリサイクル材料として販売でき、再生EPSの需要も高まっています。
さらに、EPSを1kgリサイクルするごとに3リットルの石油の使用を削減できます。したがって、EPSのリサイクルは経済的にも環境的にも大きなメリットをもたらします。
まず、EPSを他の廃棄物と分別して回収します。これは、店舗で他の包装材料と分ける、またはリサイクル施設で他の種類の廃棄物と分別するなど、さまざまな場所で行われます。圧縮されたEPSの販売価格を最大限に高めるためには、汚れのついたEPSを取り除くことが重要です。
次に、GREENMAXホットメルト機にEPSを投入します。手動で、コンベヤーベルトを使用して、またはサイロから供給することができます。EPSがGREENMAXのホッパーに入ると、プレクラッシャーによって小さく砕かれます。その後、砕かれた発泡ポリスチレンの塊は機械内部に落ち込み、スクリューと加熱部の働きによって圧縮され、取り扱いやすく、積み重ねや輸送が容易なインゴット状になります。
圧縮されたインゴットは、押出成形工場に販売され、そこで細かく粉砕されます。その後、EPSが再溶解され、新しいポリスチレンペレットになります。このペレットはポリスチレン製品として使用されるか、新しい再生EPS(発泡ポリスチレン)として再び成形されます。
どの機械が最適なEPSリサイクルソリューションとなるかは、処理するEPSの量や、どのように機械へ投入するかによって異なります。
GREENMAXでは、3つの基本サイズのEPSホットメルト機を提供しています。
Mars C100
処理能力:100kg/時
年間最大10トンのEPSを処理する場所に最適です。例:小売店や小規模な工業施設。
詳細はこちら
Mars C200
処理能力:200kg/時
年間10~30トンのEPSを処理する施設に推奨されます。
Mars C200の詳細はこちら
Mars C300
処理能力:300kg/時
45度のホッパーを使用した手動投入、または垂直ホッパーを使用したコンベヤーベルトによる投入のどちらにも対応。
年間30~50トンのEPSを処理する場所に最適です。
Mars C300の詳細はこちら
さらに大きな処理能力が必要な場合は、複数のホットメルト機を統合し、独立したシュレッダーとEPSを溶融機に投入する前に保管するためのサイロを備えた大型システムも提供しています。
GREENMAX製品に関する詳細情報やご質問がございましたら、こちらをクリックしてお問い合わせください。できるだけ早くご返信いたします。